
[い]保育園を
お探しの親御様へ
保育園を探しておられるご父母の皆さんのページです。 ニコニコ保育園の特徴を知っていただき、「一緒に育児をしていきたい」と思われたら、ぜひ保育園までご連絡ください。 お読みになりたい記事を下記、1~8からお選びください



1- イメージで掴むニコニコ
1.45年続いてきた信頼感
・・・園児が数人しかいない年もありましたが、何はともあれ、ご両親、地域の方に支えていただいて、ここまでやってくることができました
2.みんなが顔と名前を知ってる安心感
・・・お母さんからも職員からも最も人気があるニコニコの魅力は、これ。どの先生もお母さんもお父さんも、お互い同士を知っているんです
3.毎日散歩で元気になっちゃう
・・・ニコニコは小さいので園庭がありません。その代わり毎日散歩に出かけます
4.もりもり食べるぞおいしい給食
・・・ニコニコは給食にこだわっています。見学にいらした時にはぜひ一緒に召し上がっていってくださいね
5.アルバムをご覧下さい
・・・百聞は一見にしかず。赤ちゃんの顔は載せられませんが、表情を想像してご覧下さい
2- 保育園の基本情報
3- 年間の主な行事
4- 園での過ごし方

5- ご両親の声
A.「ニコニコ保育園の好きなところランキング」
保護者の方にアンケートをとりました。ぜひご覧ください
◇


B. ニコニコのこだわり給食
ニコニコ保育園のこだわりの1つは給食です。
保護者の方からも美味しい!と評判です。
*[う]お母さんの本音 もぜひお読みくださいね
6- 入園までの流れとお申込み
生まれる前から受け付けています。
⇒これを「予約」といいます。
生まれてから保育園を探したのでは遅いのです
A. 途中入園をご希望される方
・・・H27年度の途中入園は、定員はすでに一杯です。途中入園はできません。
B. 来年度(H28年度)入園をご希望される方
・・・是非見学にいらしてください。詳細は、最新ニュースをご覧いただくか、お電話をください
ニコニコ保育園は先着順で
お申し込みを受け付けています
毎月見学会をしているので予約して参加して下さい。
見学会の後に入園を希望される場合には、
申し込み書に書いていただき登録いたします

7- 保育園ってすぐに入れると思っていませんか?
今さら他人に聞けないけど、保育園については分かりづらい事がいくつもあります。
保育園に関する基本的なのに分かりづらい疑問に、おかだ園長が分かりやすく答えます
-
保育園地獄。保育園ってすぐに入れると思ってませんか?
-
無認可・認可・認証・区立ってそれぞれどういうこと?
-
保育園と幼稚園って何が違うの?
-
それぞれ何歳から通えるの?
1. 保育園ってすぐに入れると思ってませんか?「保育園地獄」と言う方もいます
Aさん:今すぐ入りたい(途中入園したい)んですけど…
Bさん:来年の4月から入園したいのですが…
お答えします。
子どもが生まれるって自然なことですし、赤ちゃんを連れたママさんの姿はどこでも見かけますよね。街を歩いていると保育園もよく目にしますよ。ですから、保育園はいつでも入れると思うのが自然です。
でも、保育園はすぐには入れないのです。何しろ現在、日本中で『待機児童』が21,371人もいます(H26年4月の時点)。待機児童とは、認可保育園に入りたくても入れずに待っている子どものことです。2万人以上も認可保育園に入りたくて待っているということは、認可外保育園(無認可保育園・認証保育園)もおのずと定員いっぱいのことが多いのです。ただし、待機児童の数は自治体により大きく異なりますので、最寄りの自治体(市区町村)の保育課にお尋ねください。
【目黒区の場合はこちらです。】
電話 03-5722-9865
Aさんのように途中入園したい方は、入りたい保育園の定員に空きがなければ入れませんが、認可保育園は難しいでしょう。ニコニコ保育園(認証)も、4月で定員が埋まってしまうことが多いので、途中入園はできません。けれども、(認可保育園の他にも)無認可保育園、認証保育園、保育ママなどの制度がありますから、あきらめずに自治体に問い合わせてみてください。
現在の認可保育園の途中入園についてはこちらをご覧ください。
Bさんのように来年の4月から入りたい方の場合も、なるべく早く動き出しましょう。認可保育園に入るのはとても難しいです。実際にどれくらい大変だったかは、『う・お母さんの本音』を参考にしてみてください。保育園に入るまでの苦労を話されています。「保育園地獄」というショッキングな言葉も出てくるほどです。
認可保育園へのお申し込みは自治体の保育課に行います。認可 "外" 保育園へのお申し込みは、入りたい園に直接行います。いずれにしても保育施設については、自治体の保育課で教えてくれます。

2. 無認可・認可・認証・区立の区別をご存知ですか? 入りたいのはどの保育園?
保育園を探し始めて戸惑うのが、保育園に種類がある”らしい”ということではないでしょうか?
認可保育園/ 無認可保育園/ 認証保育園/ 区立保育園
お答えします。
などなど。これらの違いは分かりますか?
無認可保育園なんて、聞くと、無認可=ブラックジャックのような無免許医師みたいなものを想像したりして、怖くなったりして。。もちろんそんなことはありません。自治体からのチェックを受けて認められ、補助金もおりています。耳にしたことありますよね? では説明していきましょう。でも・・・
おかだ園長考え中・・・・分かりやすく説明しますから、少し待っていてくださいね。

3. 保育園と幼稚園って何が違うの?
おかだ園長考え中・・・・分かりやすく説明しますから、少し待っていてくださいね。
4. それぞれ何歳から通えるの?
おかだ園長考え中・・・・分かりやすく説明しますから、少し待っていてくださいね。
8- 保育園 Q & A
よくいただく質問を掲載しています
1. 保育園にあずけるといくらかかるのですか? 詳細を教えてください
基本的には、入園料+基本保育料+おむつ代がかかります。入園料3万円と、毎月7万円前後(月齢にもよります)です。毎月かかる費用の内訳は次の通りです。
・基本保育料:6万2000円〜8万円(保育時間と月齢によります)
*延長料金200円/15分
・夕食代:6000円
・おむつ代:3500円〜3750円
2. 何時から何時まであずかってくれますか?
7時半から20時半までです。
3. 布団は家から持っていくのですか?
いいえ。布団は保育園にあります。業者が月に1度消毒熱風乾燥しています。シーツ・バスタオルは週末に持ち帰ります。
週明けに持ってきてください。
4. 母乳を絞って行ったら1日に何回飲ませてくれますか?
冷凍母乳のことですよね? 母乳は生きているので管理が大変ですが、実際ご希望のご父母の方もいらっしゃいますのでやっています。
5. 先生と子どもの割合は?
国の配置基準を守っています。
0歳児・・・子ども3人に対して保育士1人
1・2歳児・・・子ども6人に対して保育士1人
朝・夕の送り迎え時は常に2人職員を配置しています。
6. 保育園ってすぐに入れないって聞いたのですが?
そうです。入るのはなかなか難しいのです。詳しくは『い7:保育園ってすぐに入れると思ってませんか?』でお答えしています。
7. 緊急時の対応、どれ位考えてる?全員面倒みれる?
『え・緊急時対応 ~私たちはこうします!』をご覧ください。
ご質問には随時お答えしていきます。
今のところ以下のような質問が寄せられています。
順次お答えしていきます。
お気軽に質問をお寄せください!

【?】散歩の仕方、何人?どれ位のキョリ
【?】保育園と幼稚園って何が違うの?
【?】それぞれ何歳から通えるの?
【?】無認可・認証・区立・認可など、いろいろな単語を耳にしますが、どういうことですか?
【?】お休みの風景がみたい